自動で資産を運用してもらえるロボアドバイザー投資。便利ですよね。
すべてを任せっきりにするのもよいですが、せっかくですので投資先についても知っておくことをおすすめします。
自分の投資先を知ることで、関連するニュースや情報を興味を持って見聞きでき、経済知識を身につけやすくなります。
そこで、本記事では楽天証券が提供するロボアドバイザー「楽ラップ」の投資先の1つ、「たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>」について、簡単にご紹介します。
たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>とは
たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>は、「アセットマネジメントOne株式会社」が提供する投資信託です。
投資信託とは様々な銘柄を1つのパッケージとして売っている投資商品です。
つまり
「たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>」
=
「日本の金融企業が販売する様々な銘柄をパッケージとした投資商品」
という事になります。
連動する値動き
FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ベース、為替ヘッジなし)の値動きとの連動を目指しています。
FTSE世界国債インデックス(FTSE World Government Bond Index)は先進国の国債で構成される指数です。
20カ国以上が対象となっています。
つまり日本を除く世界20か国以上の国債価格と連動を目指しているのです。
これは同じ楽ラップの投資先である「ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン」と同じ値動きが目標となっています。
(今回の「たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>」には為替ヘッジという為替リスクを回避する方針が取られていないので厳密には同じではありません。)
ですが楽ラップではほとんど同じ値動きを目指している投資先が「為替ヘッジあり・なし」で用意されている事を知っておくと楽ラップがどのような資産運用をしているか理解できるのでいいでしょう。
スポンサー
たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>の構成銘柄は?
本ファンドの投資先の上位10銘柄は以下の通りです。
- US T N/B 1.375 09/30/18
- US T N/B 2.125 08/15/21
- US T N/B 3.625 02/15/21
- US T N/B 2.0 02/15/22
- US T N/B 1.5 12/31/18
- US T N/B 2.625 08/15/20
- US T N/B 2.125 12/31/21
- US T N/B 1.625 03/31/19
- US T N/B 1.25 12/15/18
- US T N/B 3.5 05/15/20
見方の例:US(アメリカ) T(Treasury財務相) N/B 1.375(%利率) 09/30/18(償還日)
1位のUS T N/B 1.375 09/30/18が1.41%、
2位のUS T N/B 2.125 08/15/21が1.00%、
3位のUS T N/B 3.625 02/15/21が0.84%を占めます。
アメリカ国債が上位10銘柄すべてを独占しています。
また、主要な投資先の国は以下の通りです。
- アメリカ
- フランス
- イタリア
- ドイツ
- イギリス
- その他
1位のアメリカが42.36%、
2位のフランスが10.22%、
3位のイタリアが9.75%
を占めます。アメリカ国債の存在感が大きいファンドですね。※以上、2017年10月31日時点
たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>の特徴は?
「たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>」が連動を目指すFTSE世界国債インデックス(除く日本、円ベース、為替ヘッジなし)は、以下の22カ国の国債から構成されいています。
- カナダ
- メキシコ
- アメリカ
- オーストリア
- ベルギー
- フィンランド
- フランス
- ドイツ
- アイルランド
- イタリア
- オランダ
- スペイン
- デンマーク
- ノルウェー
- ポーランド
- スウェーデン
- スイス
- イギリス
- 南アフリカ
- オーストラリア
- マレーシア
- シンガポール
※2018年8月2日時点
アメリカを中心とした先進国各国(日本以外)の国債に投資が可能です。比較的安全とされている国債に国際分散投資できる点が特徴的です。
また、信託報酬は年率0.189%(税込)です。
まとめ
楽ラップの投資先の一つである「たわらノーロード 先進国債券<ラップ向け>」。
主要先進国の国債に対して国際分散投資ができる投資信託です。
自分の資産の投資先について正しい知識を学びましょう。
ついでに、関連する経済知識も身につけてしまいましょう。
参考 https://wrap.rakuten-sec.co.jp/operation/fund/pdf/02_c_02.pdf(2018年1月19日の投資信託説明書) https://www.rakuten-sec.co.jp/api/ss/detail/?ID=JP90C000DFH2(2018年8月2日時点) https://www.ftse.com/products/indices/wgbi https://www.yieldbook.com/m/indices/single.shtml?ticker=WGBI(2018年8月2日時点)
こちらもどうぞ
名前:湖島ヒロ
大学院で発達心理学を専攻し、博士課程まで進むも中退。その後、公務員になるも退職し、今はフリーランス(Webライター)として活動しています。株式やFX、仮想通貨など様々な投資に興味があり、実践と勉強の日々です。